ドッグフードの選び方

ドライフードのメリット

ドッグフードの種類を大きく分けますと、「ペットフード公正取引協議会」にて水分含有量によって4タイプに分類されております。

  • ● ドライフード 水分含有量12% 以下
  • ● セミモイストフード 水分含有量25~35% 非発泡
  • ● ソフトドライフード 水分含有量25~35% 発泡
  • ● ウエットフード 水分含有量75%程度

ドライフードの唯一のデメリットとしては、その水分の少なさからフードとは別に水分をしっかり摂らせる必要がございますが、その点以外においては他の分類のフードよりも優れた点が多く、下記の通りメリットが沢山ございます。

  • ● 袋を開封してからの劣化はドライフードが最も少なく、食べ残しがお皿に残っていてもすぐに傷まない為、安全で管理しやすいです。
  • ● 他のフードに比べて硬いですが、それが顎の筋肉を使う事になりますので噛む力を養います。
  • ● 他のフードよりも歯垢がつきにくく、歯石トラブルになりにくいです。
  • ● 嗜好性が他のフードに比べて低いので、万が一療法食を食べないといけない場合など他のフードを食べざるを得ない時に好き嫌い無く食べさせやすいです。

良質なドッグフードの見分け方

現在、たくさんのペットショップやホームセンター、インターネット等でドッグフードが販売されておりますが、種類も様々でどれを選べばいいか悩まれてしまう事もあるかと思います。ワンちゃんの好みやアレルギーといった個別の要因は置いておきまして、全てのワンちゃんに当てはまる普遍的な良いフードの見分け方を紹介させていただきますので、是非参考にしてください。

  • ● 原材料の表記は含有量が多い順に記載が義務付けられております。第一原材料には動物性タンパク質である肉(牛、鶏、豚、魚、馬など)が記載されている事が重要となります。
  • ● また肉でありましても肉類や肉副産物や○○ミールと記載されている物は肉粉骨加工時に粉々に粉砕したものですので、何が入っているか分からず避けていただいた方が安心です。
  • ● ビートパルプと記載されている物は、ワンちゃんのウンチを固める(良いウンチアピール)目的で入れられておりますが、元々はサトウダイコンから砂糖を抽出した後の残りカスがビートパルプで砂糖を抽出する際に用いられる硫酸系の薬剤が残留物として残っている恐れがあるため、避けたい原材料のひとつです。
  • ● 化学合成添加物が含まれていないこと。酸化防止剤、BHA、BHT、エトキシキン、防カビ剤、着色料、保存料、香料、亜硝酸ナトリウムこれらが含まれるドッグフードはワンちゃんの健康の為に是非避けていただきたいです。
  • ● 低温で調理されている物をおすすめします。低温で調理されていると栄養が熱損失をしておらず高温調理の場合、栄養と風味も損なわれるのでそれを補うために動物性油脂がコーティングされていたりします。手で触るとベタベタした感じがあるので分かると思いますが、粗悪な脂分は完全に消化されず、結果として皮膚がベタベタしたり体臭に繋がる恐れがございます。
たくさんのドッグフードの中には健康を考えて販売されていない物も数多く見受けられます。もっと沢山の方がドッグフード選びに関心を持ってくださり多くのワンちゃん達がご主人様に愛され健康に長生きしてもらえるのが私たちの願いです。